同行援護従業者養成研修が行なわれました
平成23年10月より始まった同行援護制度。
外出先で必要な情報支援と情報提供に代筆・代読が加わり、移動支援も併せて、同行援護従業者には、具体的且つ積極的な支援が要求されています。
光道園では、平成24年より同行援護従業者養成研修を開催しており、経験豊富な講師が講義・実技指導を行なっています。
今年は、10月11日、12日、13日、26日、27日の計5日間で同行援護従業者養成研修が行なわれました。
今回は13名の方が研修に参加されました。制度などを学ぶ講義の時間や実際の当事者の方をイメージして、アイマスクをした方に対しての手引き歩行や階段昇降などの実技も行いました。
最初は緊張した表情の皆様でしたが、・・・
日が経つにつれて緊張も和らぎ、自身に満ち溢れた表情に!
10月26日、27日は福井駅前に行き、電車やバスに乗ったり、駅前を手引きにて歩行しました。
5日間という長い研修、本当にお疲れ様でした!
これから同行援護のプロフェッショナルとして輝かれる皆様の活躍を期待しています。
越前町婦人福祉協議会の皆様による演芸慰問がありました!
台風21号が過ぎ去ったあくる日、平成29年10月23日に越前町婦人福祉協議会の皆様による演芸慰問がありました。
毎年楽しみにされておられる利用者の方々が朝日事業所ホールに集まり、各地区の出し物を、観劇されて楽しまれました。
皆様が輪になって、利用者の方々の周りを踊りながら回ってくださり、とてもよい雰囲気でした。
越前町婦人福祉協議会の皆様、来年も是非またいらしてくださいね! ありがとうございました。
第35回鯖江市消火技術大会で優勝しました!
平成29年9月27日(水)、鯖江市陸上競技場において開催された鯖江市消防技術大会に光道園職員が参加しました。
結果は、「消火器の部」で優勝・準優勝・第3位・入賞と大健闘しました!
この大会は、鯖江市他の事業所、各町内自主防災組織による初期消火技術向上と士気の高揚を図り、災害初期の安全・確実・迅速な活動により、被害を最小限にすることを目的とするものです。


光道園では、毎月1回、各施設ごとに避難訓練を実施しており、また、総合防災訓練を毎年春秋の2回実施しています。もし万が一火災が発生した場合、消防隊が到着するまでの間に、事業所全体が総力をあげて「消防機関への的確な通報」、「初期消火活動」、「避難誘導」など職員が建物内の消防用設備を最大限に活用し、「組織的な火災対応」にそなえていきます。
福井県共同募金会様より助成決定通知書を交付していただきました!
平成29年9月20日(水)に「第14回 赤い羽根共同募金 パートナーミーティング」において「小林福祉基金」による助成の決定通知書を交付していただきました。
つきましては視覚障がい者の方のための支援機器を購入させていただく予定です。
光道園の福祉活動にご理解・ご賛同くださり、誠にありがとうございました。
光道園創立60周年記念行事を開催
去る9月18日(月・祝)敬老の日に鯖江市の嚮陽会館にて、光道園創立60周年記念行事を開催しました。
前日の9月17日は、大型台風18号が猛威を振るいましたが、当日は一転して台風一過の快晴に恵まれ、無事に開催することができました。
わくわく太鼓(ライトワークセンターと光が丘ワークセンターの合同太鼓クラブ)のオープニングで始まりました。
記念行事は、一部が式典で、二部が利用者の方の発表会で、350名を超える参加をいただきました。
一部の式典では、福井県西川知事、鯖江市牧野市長、越前町内藤町長、福井県社会福祉協議会清川会長のご祝辞をいただきました。
感謝状贈呈、永年勤続表彰、書籍完成披露、また利用者の方希望の言葉と映像もありました。
第二部は、利用者の方の発表がありました。
リズム(ライフトレーニングセンター 療護二課)
民謡(ライトホープセンター 援護二課)
音クラブ(ライトホープセンター 援護二課)
劇クラブ(ライトホープセンター 援護一課)
ミックバラーズ(合同音楽クラブ)
会場には、OBの方も多くお越しいただきご款談されたり、利用者の方の発表の時には涙を流される方もおられました。
また、ギャラリーには、光道園の懐かしい写真や、タイムカプセルに入れた物や、中道園長の背広や勲章なども見ることができました。
創立60周年を迎えて
初代理事長、故中道益平氏が身体障害者の福祉施設、社会福祉法人「光道園」を創設され、今年で60周年を迎えることとなりました。
昭和32年9月福井市文京(旧牧之島)に誕生し、昭和41年鯖江市石田上町に新築移転、昭和48年丹生郡越前町(旧朝日町)に老人施設を建設、平成9〜22年にかけて老朽化に伴う施設整備事業に取り組み、鯖江市和田町に障害者支援施設2施設を新築移転、丹生郡越前町に障害者支援施設1施設を新築移転、高齢者施設3施設の改築を行なって参りました。
また、平成25年就労支援事業所、一体型共同介護事業所を開設。平成27年放課後等デイサービスを併設いたしました。
この創立60周年を契機に、創設者中道益平氏が生涯貫いた思想とも言える言葉『愛なき人生は暗黒であり汗なき社会は堕落である』(光道園訓)をいま一度肝に銘じ、光道園精神、光道園文化を継承し、更に新しい一歩を踏み出す所存であります。
これまで光道園をいつくしみ、守り、育てていただきました数多くの皆々様に深甚の感謝を申し上げますと共に、今後尚、一層の温かいご支援とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
「創立60周年記念誌『愛汗一路』理事長挨拶文より抜粋」