* 「トピック」カテゴリーのアーカイブ

|
author

平成30年7月19日(木)〜25日(水)までの間、福井県済生会病院の正面ロビーにて光道園で作っている陶芸品や利用者の方が創作した作品の展示をさせていただきました。

  

  

干支の置物やパネル一面の大きな作品もあり、展示としては、とても見ごたえのある内容になったと思います。

  

  

たくさんの方が展示品を見てくださり、見に来られた方の中には、「凄いねぇ」と作品を見て感動してくださる方もおられました。

  

  

済生会病院様、多くの方に作品を見ていただく機会を設けてくださり、本当にありがとうございました。

  


|
author
絆の杜 Vol.51

絆の杜 Vol.51

  • つつじマラソン「笑顔でよーいドン!」
  • 平成30年度基本方針、園長メッセージ
  • お邪魔してきました!!
  • ありがとうございました(香婦里)
  • ようこそ光道園へ CHAO MUNG BAN DEN VOL KOUDOEN
  • もぐもぐ通信・心とカラダ
  • H30年度新人職員紹介
  • 情報開示
  • 陶華星、フ・クレール広告

プレビュー・印刷用

「絆の杜 Vol.51」(約 11.9 MB)

|
author

先日、光道園(朝日事業所)がある朝日地区の清掃活動に参加してきました。

朝日地区の皆様には、避難訓練時の地域の応援など様々な形でご協力を頂いております。

光道園も地域の一員として、今後も地区の活動に参加していきたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します!

 

|
author

糸生小学校の4、5年生の生徒さん26名が福祉交流に来園されました。

 

地域の福祉施設を身近に感じてもらおうと、まずは光ヶ丘ワークセンターを見学していただきました。

職員の説明に耳を傾け、メモを取ったり、利用者の方の作業風景を熱心に見学している姿が印象的でした。

 

 

 見学終了後、第一・第二光ヶ丘ハウスの利用者の方と交流していただきました。

学校の授業で練習した合唱を披露してくださったり、生徒さんが事前に考えてきてくれた遊び(クイズ、おはじき、福笑いなどなど)を一緒にするなどして、交流しました。

 

 

 最初は、お互いにぎこちない様子でしたが、時間が経つにつれ、交流を楽しんでいる様子が見られました。利用者の方と腕相撲して、盛り上がっているグループもありました。

 

 

交流の終わりには、「光道園で楽しいこと、大変なことは何ですか?」「困っていることはどんなことですか?」といった生徒さんからの質問に、利用者の方や職員が答えました。

 

 

また、交流の思い出として、ライトワークセンターで制作している干支の置物を皆さんにお渡ししました。

(写真を撮り損ねました。)

 

※ イメージです

 

糸生小学校の皆さんには、毎年交流に来ていただき、利用者の皆さんも大変楽しみにされています。

 

ありがとうございました!

|
author

平成30年6月23日(土)に、光道園 鯖江事業所にて、福井盲ろう者友の会 第二回総会を開催しました。

総会には、正会員、賛助会員など43名の参加がありました。

  

  

今年度の活動については、地域の盲ろう者の実態把握の他、友の会の活動を知ってもらうための他団体との交流も予定しています。

福井盲ろう者友の会が立ちあがり、2年が経ちました。

事務局としても、他県の友の会の活動など情報を集めながら、福井らしい友の会の活動に向けて、会員さんと意見を持っていきたいと思っています。

  

 sp


Right Side Contents

記事検索