令和元年5月17日、奥越明成高校の生徒の皆様26名が施設見学および実習に来られました。
ライフトレーニンングセンターとライトワークセンターの各施設に分かれて、見学や活動に参加されたり、利用者の方々と交流していただきました。
寸劇(左)やクッキング(右)にご参加
初夏の足音が聞こえそうな光道園の周囲を、ペアでアイマスクをして歩行体験をしていただきました。
アイマスクをしての歩行体験(左)と利用者の方との交流(右)
午後は各施設での実習の後、ミックバラーズの演奏を聴いていただきました。
最後は、同校OBの方で、光道園に就職して4年目の職員より生徒の皆様に対して話しをさせていただきました。
光道園では、今年の夏も中高生向けボランティアスクールなど、福祉体験ができる催しを開催いたしますので、ご参加をお待ちしております。
令和元年5月16日、光道園にて福井市初等科研修「福祉施設実習研修」が行われました。
この福祉施設実習研修は、平成15年から続いており、例年、たくさんの方にお越し頂き、
2回に分けて実習研修を行なわせてもらっています。
光道園概要説明のようす
朝日・鯖江の各事業所に分かれて実習研修されました。
アイマスク歩行体験のようす
フライングディスク体験のようす
福井市職員の皆さんとの交流は、利用者の皆さんも大変楽しみにされています。
また実習後のグループごとの意見交換会で出た福井市職員の皆さんからの言葉は、私たち光道園職員にとって貴重な意見となっています。
交流(さんぽ)のようす
福祉施設実習研修に参加された福井市職員の皆さん!本当にお疲れさまでした。
鯖江中学校 吹奏楽部の皆さんによる演奏会がありました。
毎年、学校で練習している歌や楽器演奏などを披露して下さっており、
利用者の皆さんも、とても楽しみにされています。
美空ひばりの「川の流れのように」や、ゆずの「栄光の架け橋」、ディズニーメドレーなど、バラエティ豊かで聴き馴染みのある名曲のオンパレードに、利用者の皆さんは手拍子を打ったり、身体でリズムをとったり、思い思いに音楽を楽しんでいる様子でした。
生徒さんが一生懸命演奏している姿や、フルートやクラリネットの綺麗な音色にとても感動しました!
演奏終了後には、熱烈なアンコールの声が響きました。
「YOUNG MAN(Y.M.C.A)」の振り付けを皆で踊り、大盛り上がりでした!
また、来年も素敵な演奏を聴かせてくださいね♪
鯖江中学校 吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。