* 「トピック」カテゴリーのアーカイブ

|
author

㈱アルケー様より、フェイスガードを寄贈していただきました。

 

 

 

早速、各施設に配布させていただきました。

今後、口腔ケアなどの支援の際に使用させていただく予定です。

㈱アルケー様、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

|
author

光道園では、顔認証技術を活用したAI検温機器を導入し、来園の方や面会に来られた方の検温をさせていただいております。
モニターの枠内におでこが見えるように顔を映していただくと、画面上に体温が表示され、音声でも教えてくれます。

来園の皆様には、必ず検温をお願いいたしております。
光道園は、今後も安全な方法で、スムーズなご案内を心がけていきたいと思います。

AI検温機器1

AI検温機器2

  

AI検温機器3


|
author

今日は土用の丑の日です。 

デイサービスセンターさざんかホールで、昼食にウナギの蒲焼をお出ししました。

(※記事の内容は、717日に行ったものとなります。アップするのが遅くなってしまいました…すみません。)



生のウナギを業者から仕入れ、ウナギの蒲焼職人(デイサービス職員)と管理栄養士が、炭火でじっくりと焼き、たれをつけて、こんがり香ばしく仕上げました。 

 

 

職人風の恰好がとても様になっていました!

 

 

美味しそうな匂いに誘われて、他の職員も様子を見に来ていましたよ。

 職員から蒲焼の説明をさせていただきましたが、利用者の皆さんは、説明も程々に、目の前のうなぎに舌鼓をうたれていました^^

 

|
author
『「福井県盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会」
引き続き、受講者の方を募集中です!!
詳細については、下記をご参照ください。
初心者の方でも、分かりやすく講習会を進めていきます。
新型コロナウイルス感染症対策に万全を期して、開講予定です。
ご興味のある方は、是非お申込みください。
また、ご不明な点などございましたら、お電話でも受け付けておりますので、お気軽にお電話下さい。
TEL:0778-34-1220 光道園 企画調整室 伊川まで

光道園では、福井県からの委託事業として「盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業」を行なっています。

*盲ろう者向け通訳・介助員とは…地域で生活されている盲ろう者(視覚・聴覚の両方に障がいのある方)の方に対して、視覚情報の提供やコミュニケーション支援、外出時の移動介助などのサポートを行ないます。

その一環として、毎年、通訳・介助員を養成する講習会を開催しています。

今年度は、10月3日から1月30日までの月2〜3回程度
隔週土曜日を予定しています。

申込期間は、6月15日(月)〜8月31日(月)までとなります。

下記リンク先から、養成講習会の日程やカリキュラム、申込書をご確認いただけます。

受講を希望される方は、申込書をご記入の上、
光道園 朝日事業所 企画調整室まで郵送かFAXにて、お申し込み下さい。

【盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会 案内ページ】

手話、要約筆記、点字等に関する資格・技術を有する方、歓迎!!

初心者の方でも分かりやすく、習得技術別にグループ分けして、しっかりと指導を行なっていきます!

皆様の参加をお待ちしております!

|
author

新型コロナウイルスへの対応について(7/13更新)

社会福祉法人 光道園では、「新型コロナウィルス感染予防・緊急事態宣言解除後の対応」について、「緩和事項・継続事項について 期間:7月13日〜」を決定しました。

尚、県内での新たな感染者、再度の緊急事態宣言が出た場合は、緩和事項のストップ、再検討、感染対策の強化を行なっていきます。

引き続き、感染予防については、十分な配慮、対策を継続、徹底していきます。

新型コロナウイルス感染症対応へのご理解・ご協力をお願い申し上げます。



Right Side Contents

記事検索