雲一つない青空で暖かな気候の中、訓示式が行われました。
今年は、新型コロナウイルスの影響もあり、ZOOMを活用しての開催となりましたが、4月1日より新たに20名の職員が光道園の仲間として働き始めました。
これから沢山の人と関わりながら、一緒に社会人として立派に成長していきましょう!
光道園の朝日事業所には、桜が満開に咲いています。
「先輩職員の声」に新たな職員が登場しました!
今回は、指導職として活躍している渡邉浩太郎さんです。
初の男性職員にインタビューを行ないました。
仕事を続けてこられたポイントや、指導職としての役割、仕事を通じて成長したことなど、
男性から見た福祉の仕事のやりがいや、魅力について語っていただいています。
みなさま是非、ご覧ください!
今後も、様々な先輩からのメッセージを掲載していきますのでお楽しみに!
3月4日(木)、デイサービスセンターさざんかでは、利用者の方のリクエストにお応えして、
握り寿司・巻き寿司をデイ職員と栄養士が協力して握り、利用者の方に振る舞いました!
寿司屋でのアルバイト経験があるデイ職員が、寿司の握り方を栄養士に伝え、続々と美味しそうな寿司が出来上がっていきました^^
出来栄えは、プロ並みです!!
手際良く、寿司を握っていく栄養士からは「家でもやりたい」と、楽しそうな声が聞かれ、
また、デイ職員は「栄養士は、食べ物の扱いに慣れているから、早いし、さすがやなぁ」と感心していました。
寿司を握り終え、お皿に並べていく様子を、皆さん、待ちきれない様子で眺めていました。
美味しい寿司をたくさん食べられ、笑顔いっぱいの寿司会となりました^^
2月25日(木)、光道園にて、リハビリテーション実践報告会を開催しました。
この報告会は、利用者の方の支援の中に、リハビリ的要素を取り入れ、元気に生活していただくためのかかわりを、
一年間を通して行った実践を報告する場として、平成20年度から開催しています。
今回で13回目を迎え、各施設の報告内容も様々です。
助言者として、木村病院の先生方をお招きし、貴重なご意見をいただきました。
また、今回はZOOMを活用しての初のオンライン開催となり、
福祉関係者の方、学生の方にも多数ご参加いただき、一年間の取り組みを聞いていただけました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
※新型コロナウイルス感染対策のため、鯖江・朝日各事業所からZOOMを活用してオンラインで開催しました。
- 特集「福祉の力でどう進める?〜「光道園」と「SDGs」〜」
- もぐもぐ通信vol.7
- 心とカラダの知恵袋vol.7
- 新成人紹介
- 光トピ テーマ:クリスマス会
- 一芸さんいらっしゃい!
- オリモビ通信vol.2
- 編集後記

絆の杜 Vol.57
プレビュー・印刷用