4月21日(金)ライトホープセンターわかば館(通所施設)で、
マイクロバスに乗って、だるまちゃん広場へ出かけました。
朝から「どこ行くの?」「水筒持ってきました!」と
外出を楽しみにしている様子で、出発を待ちきれない姿がありました。
到着後、サッカーや滑り台をして、キラキラと汗を額に光らせながら、身体を動かしていました。
昼食では緊張しながらも、自分で注文し、お金を支払い、お弁当を笑顔で受け取っていました。
春風を感じながらみんなで輪になり、お弁当を食べています。
帰りのバスの中では、「楽しかったね」「また行きたい!」と声が上がっていました。
利用者の方、職員にとって思い出に残る、もう一度行きたい忘れられない1日になりました。
趣味はカメラと写真・・・♪
4月に入職されたスタッフの撮影した写真が、なんと!このたび!!福井新聞「写真の広場」にて特選に選ばれました🎊
廃車になった電車内で家族のほほえましいやりとりを撮影した素敵な写真でした☺️
カメラや写真の話を聞いていると目がキラキラと輝いていました🤩
趣味があるって素晴らしい♪
令和5年4月7日(金)
光道園朝日事業所で18年の長きにわたり居宅介護支援事業所さざんかホール、
在宅介護支援センターホール、ヘルパーステーションさざんかなどで勤務されていた
ミラさんが、この度、定年を迎え、勇退されることなりました。
平成17年4月7日に初出勤し、以後18年、夏の暑い日も冬の寒い日も、
雨の日も風の日も雪の日も、地域福祉のため、スタッフと一緒に苦楽を共にされたミラさん。
その走行距離は、115,340Kmにもなっていました!!
虹をまとったミラさんの姿を見ると、声を掛けて下さる地域の方がたくさんいらっしゃり、
本当に地域の方に愛されていました。
ミラさん勤務の最後の日、同僚の女性職員から花束を贈られ、少し照れくさそうにされていました。
ミラさん、本当に、本当にお疲れ様でした!!
満開の桜の下でまったりと・・・♪
光道園鯖江事業所の正面には、桜の木があり、4月上旬になると、満開の桜が楽しめます。
この日はライトワークセンターが桜の木の下で、「お花見喫茶」をしました。
暖かい気候の中、好きな飲み物を片手に、みんなで満開の桜を堪能しました。
光道園の周りには、実は知られていない魅力あるスポットがたくさんありますので、またご紹介します♪
暖かな気候の中、光道園で入社式と訓示式が行われました。
今年は新型コロナウイルスも少し落ち着き、全員が鯖江事業所に集合しての式となりました。
4月から、たくさんの新しい仲間が光道園職員として働き始めます。
これから色々なことを吸収し、一緒に社会人として立派に成長していきましょう!