鯖江市地域生活支援拠点センターリノ
令和5年2月18日に「障がいのあるお子さんの子育てに関する悩み相談会」を開催しました。福井県発達障害児者支援センター・スクラム福井のペアレントメンター派遣事業を活用して、障がいのあるお子さんを育てる先輩お母さんをお招きし、「中学から高校へ 移行期の先生とのかかわり・備えてきたこと」をテーマにお話をお聞きしました。
笑いあり、涙ありのあっという間の2時間で、参加者の方からは、「今後の参考になった。」「大変なのは自分だけじゃないと思えた。」などの感想をいただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
以前より「感染症が心配」「参加したいけど、こどもが小さいので会場に行けない…」そんな声もお聞きしていたので、会場に来ることができない方でも、ご自宅からZoomを使って参加できるように工夫をさせていただきました!
鯖江市地域生活支援拠点センターリノでは、来年度もこのような機会を定期的に設けていきます。
詳細につきましては、鯖江市広報や光道園ホームページ、光道園Facebookなどにアップしていく予定ですので、ぜひご確認ください!
- 理事長ご挨拶
・光道園 理事長 荒木博文 - 特集 祝結(つなぐ)〜いまここから〜
・ー新成人おめでとうー 成人式
・祝20歳 大人への仲間入り
・笑顔に包まれながらの長寿祝賀会 - 光道園の応援団 業者の人
・バーバースタイリスト - 光道園トピックス
・コロナ禍でも楽しい初詣
・剣神社へ初詣 〜今年の願い事〜 - ボッチャが光道園にやってきた!
- 道の駅越前たけふにフ・クレールがOPENします!
- リクルート情報掲示板ちょこリクナビ
・24卒向け 光道園参加イベント情報 - 編集後記

絆の杜 Vol.63
プレビュー・印刷用
今日2月3日は、節分ですね。
光道園でも、各施設で節分会が行われました。
悪いことをしようと、利用者の方がいる部屋の様子を確認中の赤鬼。
部屋に入ってくると、利用者の方は大きな声で「鬼は外!福は内!」と鬼退治。
どの施設も無事鬼退治が終わり、記念撮影。
今年も皆さんに、たくさんの福が訪れますように。
新年あけましておめでとうございます。
1月4日(水) 光道園では年賀式が行われました。
理事長、常務理事より年賀の挨拶、来年度の基本方針について話がありました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます
初春を迎え、お慶び申し上げますとともに、本年も引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、新型コロナ感染予防対策にはご協力いただき、感謝申し上げます。今後も状況に応じた予防策を講じてまいります。

夢卯
(光道園ライトワークセンター 陶華星 制作)